googleアドセンスがアカウント停止になった場合、その代用になるクリック報酬型アフィリエイトの紹介とその簡単な設置法を解説します。
クリック報酬型アフィリエイトセンターを2つ紹介します。
i-mobil
利点・ワンクリック5~10円と高額
デメリット
広告がサイトに合っていないことが多くほとんどクリックしてもらえない。
広告掲載サイトの承認:少し時間がかかる。却下もあり。
忍者 AD MAX
利点・ほぼgoogleアドセンスと変わらない広告が出る。
・忍者ツールに登録するので無料ブログが10個作れる。
デメリット
アピール力が足りないのかgoogleアドセンスほどクリック数が伸びない。報酬もワンクリック0.8~5円程度と激安。
広告掲載サイトの承認:ほとんどフリーパス
これからブログを立ち上げて、広告を設定する場合は両方に登録し、サイト承認が降りた方の広告をはるといいでしょう。
では、これからクリック広告型のアフィリエイト広告の貼り付けた無料ブログの作り方を紹介します。
1・無料ブログの作成
簡単にブログが作れて、クリック広告型のアフィリエイト広告の貼り付けが簡単な無料ブログとして紹介するのはseesaaブログです。
まずはseesaaブログに登録しましょう。
まずは、上記URLをクリックし、新規登録をクリックします。
するとアカウント登録画面が出るので、必要事項を記入の上、利用規約を確認し、アカウントを登録します。
この作業でSeesaaブログへの登録は完了です。このアカウント登録が終了するとseesaaブログでは5つのブログを作成できます。
アカウントを取得したらブログを作り始めることになりますが、まず、『新しいブログを作る』をクリックしてください。
するとブログ作成画面が現れます。
「ブログのタイトル」とその「説明文」、そしてサイトのURLとなる「サブドメイン」などを記入します。最後に認証コードを記入し、『新しいブログを作成する』のボタンを押します。これでブログ作成が完了します。
ブログ作成が出来たら、なんでもいいので記事を書き、5回程度投稿してください。記事の投稿が済めばクリック報酬型アフィリエイト広告の設置準備が完了します。
2・seesaaブログにクリック報酬型アフィリエイトを設置する方法
管理画面からもしくは記事投稿画面から
1・『デザイン』をクリック、
2・次に開いた画面で『コンテンツ』をクリック、
3・次に開いた画面で『記事』の『×』の横の設定の歯車マークをクリックします。
そこの『挿入テキスト上部』の所の赤い『+』をクリックして挿入ボックスを開きます。
4・そこに各アフィリエイトセンターから発行された広告のHTMLを貼りつけます。
<!– admax –>
<script src=”http://adm.shinobi.jp/s/9b5cec2136be99c141a484da7d9caadb”></script>
<!– admax –>
<BR>←改行タグ
忍者アドマックスならこんなのです。発行された広告タグをはりつけたら必ず改行タグ<BR>を入れてください。
5・広告のHTMLを貼りつけと改行タグの入力が済んだら、設定画面の一番下の『保存』ボタンを押します。保存が完了したら設定画面を閉じます。
6・記事の設定画面を閉じた後、全体の設定画面の『保存』をクリックし、全体の設定に反映させます。
seesaaブログにクリック報酬型アフィリエイトを設置が完了します。一度、ご自身のブログを表示して、広告が表示されているか確認してください。
3・広告タグ作成方法 i-mobil
i-mobilの広告タグの作成方法を説明します。まず、i-mobilに登録後、登録したメールアドレスに届いた管理画面URLからi-mobilにログインします。
ただし、ネット検索でi-mobolを検索して、そのページでログインするとログインできないことが多いので、i-mobilから送られてきたメールの管理画面を立ち上げてログインしたほうが、ログインしやすいです。
1・広告主・代理店ログインの所にマウスポインターを持っていき、選択肢を表示させ『PC/スマートフォン』をクリックします。
2・『サイト/アプリ管理』をクリックし、まずはサイト(ブログ)を登録してください。ブログの名前とURLを記入し、『新規登録』をクリックします。
3・これでサイト登録が完了します。ただし、サイトの審査がありますので、審査終了まで待ちます。
4・審査が終了すると『サイト/アプリ管理』画面にサイト情報が登録されます。そこの『広告スポット』をクリックします。
5・画面が替わったら、緑のバーの右端の『新規広告スポット』をクリックします。
6・広告スポット登録画面が出たら、広告スポット名を決めて記入し、広告サイズを選択し、『新規登録』をクリックします。
7・広告スポットが登録され画面が切り替わると、右の方に『タグ取得』というボタンがあるのでそれをクリックし、広告タグを表示します。
8・もし、カテゴリを選択してくださいという表示が出たら、カテゴリを選択してから手順4に戻り、5・6・7を進めます。
9・広告タグが表示されたら、広告タグをすべてコピーし、ブログに貼り付けてください。seesaaブログの場合は『2・seesaaブログにクリック報酬型アフィリエイトを設置する方法』で解説された方法で設置できます。
4・広告タグ作成法 忍者AdMax
忍者AdMaxにまずは登録してください。忍者ツールアカウントをお持ちの方はAdMaxが使えるので、管理画面の下の方にあるAdMaxをクリックして忍者AdMax管理画面に入ってください。
登録後、忍者ツール管理画面に入って、忍者AdMax管理画面に入ってください。
1・忍者AdMax ダッシュボード画面の『広告枠を追加する』ボタンを押します。
2・広告枠の種類を選びます。PCサイトを選んで、PC・スマホ両方で見れるように調整します。
3・広告枠の設定をします。広告枠名を記入し、広告サイズ(PCだと300x250がオススメ)を選択します。
以下、
●オーバーレイ広告を表示する。●一般。を選択し、アダルト広告を表示させないをチェックします。
4・サイト情報の記入
サイト情報を記入し、最後に表示位置を選択します。記事上部挿入位置は『ヘッダー』になります。なので『ヘッダー』を選択し、『次へ』をクリックします。
5・確認画面が表示されるので、広告のプレビューを確認し、記入ミスがないか確認して、修正が必要なら『修正』をクリックして修正し、これでいいなら『OK』をクリックします。
6・忍者AdMaxはこれで広告タグが完成します。完成した広告タグをすべてコピーし、ブログに貼り付けてください。seesaaブログの場合は『2・seesaaブログにクリック報酬型アフィリエイトを設置する方法』で解説された方法で設置できます。