同じやり方をしていれば、必ず資産が築けるFXトレードルールを公開します。
買いエントリー(安値ポイントのロウソク足安値に損切りポイントを置く)
日足でエントリーする場合(モーメンタムが上昇していることが条件)
安値③の右側で、
平均足もしくはロウソク足がが陽線になった所で、モーメンタムが上昇していて、MACD-2のヒストグラム強気・OsMACD_MのMA強気・ロウソク足陽線の買いの3点一致なら買いエントリー
安値③から安値を切り上げた安値①、安値②の右側で平均足もしくはロウソク足が陽線になったところで、買いエントリー
1・買いゾーンは平均足もしくはロウソク足の陽転からモーメンタムが上昇している場合は買いエントリー。
2・売りゾーンの場合はモメンタムの上昇と、買いの3点一致を必要とする。
★1番チャート★
エントリー中、平均足が十字線のカラスか陰線にならない限りはキープする。
基本、OsMACD_Mのヒストグラムが連続して強気の間は上昇が続くので、この期間に平均足が十字線のカラスか陰線にならない限り絶対に決済はしない。
★2番チャート★
決済条件
1・日足に高値が付いて、以後平均足が陰転したら決済
2・日足に高値が付いて、以後平均足が十字線(カラス)になれば決済
(3)が《カラス》平均足の陽線の十字線にロウソク足の陰線が重なったもの、高値圏ではこの後は下降しやすくなる。
買いゾーンにおいて
決済後の買いエントリーのリスタート
決済後に4時間足で平均足が陽線になり、モーメンタムが上昇していたらリスタート
★3番チャート★
4時間足を使うのは、このリスタートと売りの決済の時だけ。
日足では買いゾーンで平均足が陰線になって決済後、平均足が再び陽線になれば買いエントリーする。(2番チャート⑤)または、OsMACD_MのMAが強気、もしくはヒストグラムが強気になっているロウソク足陽線が出ていれば、買いのリスタートとなる。
売りエントリー(高値ポイントのロウソク足高値に損切りポイントを置く)
日足でエントリーする場合
高値③(高値が切り上がている②)の右側で、モーメントが下降を始めていて、平均足もしくはロウソク足が陰線で、9MAを打ち抜き9MAが弱気になり、ロウソク足陰線・MACD-2ヒストグラム弱気・OsMACD_MのMA弱気の売りの3点一致が成立していたら売りエントリー。(4番チャート①)
★4番チャート★
売りゾーンにおいて(4番チャート②)
高値③から高値を切り下げた高値①、高値②の右側でロウソク足が陰線になったところで、ロウソク足陰線・MACD-2ヒストグラム弱気・OsMACD_MのMA弱気の売りの3点一致が成立しているか、モーメンタムが下降していて、MACD-2もしくはOsMACD_Mのヒストグラムが弱気になっていたら売りエントリー。
★注意★(2番チャート)
買いゾーンでは売りの3点一致を必要とする。ただし、MACD-2のゴールデンクロス中は勝負しない。
エントリー中、OsMACD_Mのヒストグラムが連続して弱気の間はキープする。
日足に安値がついてから以下の決済条件を意識する。
売りの決済条件
1・日足に安値が付いて、当日もしくは後日モーメンタムが上向いた陽線が出ていたら決済
2・日足に安値がついて、モーメンタムが上向きの陰線が出たら、その日の始値に損切りポイントを置く。もしくは4時間足の平均足が陽線になったら決済
決済後の売りエントリーのリスタート
売りエントリーの決済=買いエントリーポイントのことが多いので、リスタートはない。
損切りの設定
買いエントリーの場合
買いエントリーを入れる場合は、直近の安値に損切り位置を設定します。ただし、モーメンタムが日足で上向いたときの陽線の後にエントリーする場合は9割5分以上負けません。損切り設定せずに翌日に平均足が十字線(カラス)になるか陰線になるかで決済するほうがオススメです。
一度上昇してしまえば、基本的には平均足が十字線(カラス)にならない限りは決済しないので放置します。
売りエントリーの場合
売りエントリーを入れる場合は、エントリーする前日の高値に損切り位置を設定します。
その後、
決済の2・の条件の《モーメンタムが上向きの陰線が出たら》その日の始値に損切りポイントを移動します。
①OsMACD_MのMA上昇中やMACD-2のゴールデンクロス中は売りエントリーしてもほとんど負ける。
②OsMACD_Mのヒストグラムが強気な陰線の翌日のロウソク足は80%以上が陽線。
売りが成功するのは、前日が平均足の陰線で9MAが弱気になっていて、前日もしくは当日にモーメンタムが0.00に接している場合が有望。売りの3点一致は必要。
④OsMACD_Mのヒストグラムが強気、もしくはMAが強気上昇中にロウソク足が陽線になって、9MAが強気になるということは、強い上昇力を示すので、迷わず買いエントリーする。
連続する色はキープし続けろの意味
売りエントリーをした場合、EMA9MAが弱気の間は売りエントリーをキープする。その中で
1・OsMACD_Mのヒストグラムが弱気で連続していて、シグナルラインがヒストグラムの上にある場合は売りの決済条件を適用する。
2・OsMACD_Mのヒストグラムが弱気で連続していて、シグナルラインがヒストグラムの中を通っている場合は、平均足の陽転で決済する。
OsMACD_Mのヒストグラムが弱気で連続している場合、買いエントリーはタブーとする。
買いエントリーの場合も同じく、EMA9MAが強気の間は買いエントリーをキープする。その中で
1・OsMACD_Mのヒストグラムが強気で連続していて、シグナルラインがヒストグラムの下にある場合は買いの決済条件を適用する。
2・OsMACD_Mのヒストグラムが強気で連続していて、シグナルラインがヒストグラムの中を通っている場合も、買いの決済条件を適用する。
以上の条件を守ることで、必ず毎月利益を積み上げることが出来ます。